中国の歴史教育は非常に安直。だが一方で市民の知恵も高まってきている
中国が反日的で安直な歴史教育をしていることはよく知られている。だが一方では、なかなか侮れない市民レベルの知恵も高まってきている。
フランスのTVが報じた中国の小学校の一場面である。
教師 日本と中国はなぜ揉めているのですか?
生徒 日本が領土を奪っているからです
教師 では日本はなぜそのようなことをするのですか?
生徒 石油が欲しいからです
そこで教師が、石油がいかに大事かを力説し、中国の石油採掘労働者で英雄とされている「鉄人・王進喜」(自ら泥水に身を投げ攪拌したという伝説あり)の偉大さについて延々と説明する。反日はもちろんのこと、石油の確保には相当力を入れているらしい(中国は実は石油の大輸入国)。
だが一方で、共産党の宣伝工作が稚拙で、逆に日本に利用されているという辛らつな意見もネットでは見られるようになっている。
共産党が使っていた王進喜の写真には、背景にわずかに石油施設が映っている。中国のある掲示板では、日本のエンジニアリング会社は、この一枚の写真から、油田の場所、埋蔵量まで正確に分析していたという事実を紹介している。
安易にこの宣伝写真を使った共産党は、インテリジェンス(諜報)のセンスがないと批判している。なかなかの分析である。
現在の中国の市民は、共産党の管理下にある。だが、成熟した市民が共産党の手を離れる日は近いかもしれない。こうなると日本はますます難しい舵取りを迫られることになるだろう。
関連記事
-
-
カルロス国王次女の脱税疑惑をきっかけに、スペインは過去の呪縛に挑戦する
スペインのファン・カルロス国王の次女クリスティーナ王女が、脱税と資金洗浄(マネ …
-
-
イラクへの地上部隊派遣の動きが進む。オバマ大統領は政権末期で制御困難?
米国でなし崩し的にイラク派兵に向けた動きが進んでいる。イラクでの戦争が再び次期 …
-
-
与党が所得税と相続税の税率引き上げで合意。これは将来の大増税への布石となる!
自民、公明の両党は、所得税と相続税の最高税率の引き上げについて合意した。また相 …
-
-
ヘーゲル国防長官が来日。日米連携強化を演出したい日本側に配慮
米国のヘーゲル国防長官は2014年4月5日から2日間の日程で日本を訪問し、安倍 …
-
-
ウォルマートが低所得者向けの新しい金融決済サービスを開始。日本も参考にすべし
米小売り最大手ウォルマートとクレジットカード大手アメリカン・エキスプレスは、プ …
-
-
同性婚の問題が政治的不安定要素として急浮上。国民大分裂の可能性も
同性婚の問題が国際社会における政治的不安定要素として急浮上してきている。米国で …
-
-
若者と女性の雇用を促進するという官邸主導の会議はまさに茶番劇
政府は13日、「若者・女性活躍推進フォーラム」の初会合を首相官邸で開催した。出 …
-
-
京都府が米軍レーダー受け入れを表明。中国は不快感を表明するもポーズか?
京都府の山田啓二知事は9月19日、京都府京丹後市の航空自衛隊経ケ岬分屯基地に設 …
-
-
独裁政権vs民主主義者という単純図式ではないウクライナ。今後は課題山積
反政府デモと警官隊の衝突で多数の死傷者が出たウクライナでは、国会がヤヌコビッチ …
-
-
(速報)中国共産党が次期指導部を選出。太子党大勝利。胡錦濤グループは危機的状況
中国共産党大会が昨日14日、全日程を終えて閉幕したが、注目されていた次期最高指 …