日韓スワップ協定は延長せず。背景に領土問題があることは明らか
政府が韓国との通貨スワップ協定を延長しないことが確定した。
通貨スワップ協定は10月末が期限。期限切れを目前に控えた8月に韓国の李明博大統領が竹島に上陸した。日本側はこれを受けて、日韓スワップ協定について「延長するかを含めて白紙」(安住財務大臣)と表明していた。
韓国側からは延長の依頼はなく、最終的に両国が延長しないことで合意した。韓国はこれによって通貨スワップによる信用保証額が半減することになる。
城島光力財務相は9日の会見で、今回の決定は「純粋に経済・金融面に基づく判断」として、領土問題とは無関係であることを強調した。だが今回の措置の背景に、領土問題が存在することは明らか。
韓国国内では、ギリギリまで延長に関する議論があったといわれているが、国内世論を背景に、弱腰との批判を回避することが優先された。
韓国経済の足元は良好であり、韓国に対する主要な債権国である欧州各国も現在小康状態となっている。当面、韓国経済が危機に陥るリスクは少ないというのがもっぱらの市場の見方だ。
だが信用供与枠が減ったことは事実であり、危機が発生した時のバッファは確実に少なくなっている。欧州危機が再燃したり、景気の鈍化から韓国の輸出が減少するなどの事態に発展した場合には、韓国の金融システムに対する懸念が再度浮上する可能性も残されている。
関連記事
-
-
NYの超名門ホテルが中国企業に売却。だが運営の実態は変わらず
ホテル運営大手のヒルトン・ワールドワイド・ホールディングスは2014年10月6 …
-
-
ソフトバンクが連続して大型買収に踏み切ったのは、前回の買収を成功させるため?
ソフトバンクが米携帯電話4位のTモバイルUSを約2兆円で買収すると報道されてい …
-
-
(速報)パナソニックが7650億円の赤字見通し。三洋買収の失敗が明らかに!
パナソニックは31日、2013年3月期の中間決算を発表した。売上高は3兆638 …
-
-
税金を支払いさえすればOKという、脱税に対するドイツの考え方は正しいか?
脱税には比較的寛容といわれてきたドイツで、脱税者の処罰をめぐって激論が戦わされ …
-
-
70年談話のための有識者懇報告書は、バランスの取れた妥当な内容
安倍首相が戦後70年談話のために設置した私的諮問機関「21世紀構想懇談会」は2 …
-
-
米軍がフィリピンの巨大軍事基地を復活。太平洋の重要拠点は日本ではなくなっている
米軍がアジア太平洋地域に対する軍事力のシフトを強化している。 フィリピン政府 …
-
-
ユニクロは客単価の上昇路線を貫徹できるのか?
「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングは2015年9月2日、8月の販売動 …
-
-
フェイント?北朝鮮が撤去と見せかけて突然ミサイルを発射。北朝鮮らしいとの声も
北朝鮮が12日、突然、長距離ミサイルを発射した。朝鮮中央通信は午前11時23分 …
-
-
オバマ大統領のご意見番ペリー元国防長官が朴槿恵氏と会談。早くも核実験後を協議?
韓国の朴槿恵次期大統領は4日午後、来韓中のペリー元米国防長官と会談を行った。北 …
-
-
絶妙だったイエレンFRB議長の株高発言。金利引き上げタイミングは中立になった
米FRB(連邦準備制度理事会)のイエレン議長は2015年5月6日、米国株式市場 …