韓国の中高生の7割が朝鮮戦争の経緯を知らない?調査結果をめぐって韓国で大激論
韓国で実施された中高生に対するアンケートで、回答者の70%が朝鮮戦争の経緯をよく分かっていないという結果が出た。朴槿恵大統領が結果に憂慮する発言をしたことも重なり、韓国内で大きな話題となっている。
ソウル新聞が実施したこのアンケート結果が本当だとすれば、日本人からしても少々驚きだが、どうも調査結果には少しウラがあるようだ。
朝鮮戦争は、ソ連の支援を受けた北朝鮮が韓国に侵攻したのがきっかけだが、韓国の国内では、この経緯をめぐって2つの解釈がある。ひとつは定説通り、北朝鮮が韓国に侵攻したというもので、これを韓国では「南侵」と呼んでいる。もうひとつは北朝鮮寄りの解釈で韓国が北朝鮮に侵攻したというもの。これは「北侵」と呼ばれている。
だがこの呼び名はかなりややこしい。「北侵」が北に向かって南(韓国)が侵攻したのか、北が南(韓国)に向かって侵攻してきたのか、言葉を見ただけでは判別がつかない。中高生がミスしたのは、朝鮮戦争がどんな戦争だったのか知らないのではなく、言葉の定義を間違えている可能性が高い。
ただ、必ずしもそうとは言い切れない一面もある。韓国のある小学生は、朝鮮戦争を日本と戦った戦争と誤解し、朝鮮戦争の退役軍人に「日本と戦ってくれてありがとう」という手紙を書いてしまったという報道もある。また朝鮮戦争は事実上の米ソの代理戦争だったが、肝心の米国でも朝鮮戦争は「忘れられた戦争」と呼ばれている。太平洋戦争とベトナム戦争という有名な戦争の狭間で、多くの人の記憶に残っていないのだ。ヘーゲル国防長官がこれを憂慮し、朝鮮戦争の記念碑に退役軍人を招くイベントも開催したほとである。
韓国の大学受験で国史(韓国の歴史)を選択する受験生は6%程度といわれており、このことが歴史の理解にも大きく影響しているとの分析もある。
日本と韓国は歴史認識で対立を深めているが、韓国の若い世代は、竹島の帰属問題はおろか、もっと重要な戦争の認識すら怪しいようである。日本でも若い世代の感覚は似たようなものだろう。
歴史認識問題は、2国間の解釈の違いという横方向の対立軸に加えて、世代間による認識の違いという縦方向の対立軸も存在しているのかもしれない。
関連記事
-
-
中国がバチカンに台湾との断交をあらためて要求。なぜ両者は対立しているのか?
ローマ法王庁(バチカン)と断交状態にある中国政府は、新しくローマ法王に就任した …
-
-
外務次官が尖閣問題妥結を目指して中国を訪問。官僚主導の交渉では確実に負ける
尖閣問題の解決に向けて、事務レベルでの折衝が始まっている。 人民日報系の環球 …
-
-
EUが金融取引税(トービン税)の導入を決定。欧州はルビコン川を渡ってしまった
欧州連合(EU)は9日、ルクセンブルクで理事会を開き、金融取引税(いわゆるトー …
-
-
英国の独立委員会がマスコミの自主規制を勧告。自主規制だらけの日本とは正反対
タブロイド紙による有名人への電話盗聴事件をきっかけに英政府が立ち上げた独立調査 …
-
-
閣議公表が実現できたのは閣議形骸化が進んでいるから?だが立法は行わず
安倍首相は、2014年4月から閣議と閣僚懇談会の議事録を作成し、これを公表する …
-
-
やっぱり革命政党?共産党が議員のラブラブ路チュー写真に激怒
共産党の女性議員の路チュー写真が週刊誌に掲載された件で、共産党が激怒している。 …
-
-
橋下市長が体罰で自殺した生徒遺族に謝罪。教育委員会に対する知事関与の布石か?
大阪市立桜宮高校の男子生徒がバスケットボール部顧問の男性教諭から体罰を受け自殺 …
-
-
再び日銀法改正を持ち出す強気の首相。一部からはインフレ後を心配する声も
国会において2012年度補正予算の審議が本格化したことをうけて、アベノミクスに …
-
-
自転車の輸入業者に1億8900万円の賠償判決。そこからある光景を邪推すると?
自転車の欠陥が原因で転倒し重傷を負ったとして、茨城県の男性らが自転車の輸入業者 …
-
-
軽減税率の財源をめぐる議論が活発化。外為特会という埋蔵金活用プランも
国会の論戦がスタートしたことで、消費税10%への引き上げに伴って導入される軽減 …