ケネディ次期駐日大使の議会公聴会は、まるでセレブの記者会見?
ケネディ大統領の長女で、次期駐日大使に指名されているキャロライン・ケネディ氏は9月19日、上院外交委員会の公聴会に出席し、所信を表明した。ケネディ氏の指名に反対する議員はおらず、同氏の就任はほぼ確実とみられる。
ケネディ大統領一家は、米国では伝説的な存在となっている。ケネディ大統領は米国でも指折りの資産家の生まれで、ジャクリーン夫人は多くの米国人があこがれるフランス系の出身である。
ケネディ一家の長女として常にスポットライトを浴びてきたキャロライン氏はまさにセレブといってよい立場だ。ホワイトハウスで無邪気に遊ぶキャロライン氏の愛らしい姿は年配の米国人なら誰もが知っている。キャロライン氏は指名に際して資産を公開しているが、総額は何と2億8000万ドル(約278億円)であった。
通常の指名公聴会は、手厳しい質問が浴びせられ、かなり緊張した雰囲気の中で進められる。だがケネディ氏の公聴会は全く異なり、VIPを迎えるかのような雰囲気であったという。ケネディ氏は、政治の経験はほとんど皆無だが、「父の理想を実現するのが私の使命」と述べるなど、大物政治家のような振る舞いだった。
国務省は今回の公聴会に備えて万全の体制でケネディ氏をサポートした模様で、証言の内容はかなり手堅いものとなった。日本については「かけがえのないパートナーである」とし、強固な日米関係が前提になっていることをあらためて確認した。中国が領有権を主張している尖閣諸島については、主権がどの国にあるか米国は特定の立場を取らないが日本の施政権下にあるとする、従来の米国政府の立場をそのまま継承した。
ケネディ氏は、大統領選挙でオバマ大統領を支持しており、オバマ政権における最大の功労者の一人といわれている。米国では以前から、貢献に対する論考行賞として日本大使への起用が噂されていた。米国の大使は日本のように外交官がそのまま昇格して就任するケースもあるが、名誉職としてのニュアンスがかなり強く、引退した政治家や選挙で貢献した人物にポストを割り当てるケースも多い。
前任者のルース大使も、オバマ大統領の選挙資金調達に貢献した人物であり、論功行賞としての大使就任であった。ケネディ氏は米国有数のセレブであり、彼女を味方に付けることができれば、日本側のメリットは大きい。一方で、政治・外交経験がゼロであることから、国務省の官僚にコントロールされやすいというデメリットもある。日本側としてはまずは様子見ということになるだろう。
関連記事
-
-
本当ならまさに「ヤリ逃げ」。バーナンキ議長続投せずという驚愕報道
米連邦準備制度理事会(FRB)のバーナンキ議長が、続投しない可能性が出てきた。 …
-
-
ファストフード店賃上げデモ。時給1500円要求は高いか安いか?
ファストフード店などで働く人の賃金アップを求めるデモが2015年4月15日、東 …
-
-
中高年は若者のことを考えているのか?いないのか?
日本の政策のほとんどは中高年向けのものに偏っている。その際たるものは年金受給額 …
-
-
世界で進む、保守思想と進歩思想の両極化。日本人はどちらを選ぶのか?
もっとも厳格なシャリア法(イスラム法)を適用しているサウジアラビアにおいて、I …
-
-
ドラッグストア業界の圧力?小林製薬が薬のネット販売を中止
小林製薬は1月から大衆薬のインターネット販売を中止する。ネット販売を中止するの …
-
-
高齢者票が決め手となり大阪都構想は否決。これはまさに日本の縮図
橋下徹大阪市長が掲げた「大阪都構想」の是非を問う住民投票が2015年5月17日 …
-
-
世代間不公平は考慮せず。社会保障制度改革国民会議の報告書案はかなり後ろ向き
政府の「社会保障制度改革国民会議」は7月29日、年金や医療など社会保障分野の改 …
-
-
大川小学校の津波訴訟は、日本人に自分のアタマで考えることの重要性を強く訴えかけている
東日本大震災の津波で犠牲になった宮城県石巻市大川小学校の児童の遺族が市と宮城県 …
-
-
笹子トンネル事故が、抑制されてきた公共事業再開の大義名分になる可能性
中央自動車道の笹子トンネル事故をきっかけに、これまで抑制されてきた公共事業がな …
-
-
トルコがロシア軍機を領空侵犯で撃墜。何とも面倒なアサド政権の存在
トルコ政府は2015年11月24日、内戦が続くシリアとトルコの国境付近において …