日本は世界第2位の富裕層大国?そのワケは円高と高齢者優遇政策にあった
日本の富裕層が増加しているという外資系金融機関のレポートに驚きの声が上がっている。
スイスの金融大手クレディ・スイスが発表した2012年の世界富裕層数ランキングによると、8000万円以上の純資産を持つ富裕層は日本に約360万人おり、米国についで2位となった。前年より約8万3000人増えているという。
だが、どう考えも今の日本でお金持ちがたくさんいるとは思えない。その秘密は円高と高齢者ばかり優遇する日本の政策にあった。
富裕層が増えたもっとも大きな要因は円高である。同レポートの資産額はすべてドル換算で比較されている。強烈に円高が進んだ日本は相対的にかなり有利なポジションにある。バブル絶頂期、1ドルは240円であった。30年間で円は3倍に上昇したのだから、資産額も増えて当然である。
また資産のほとんどが高齢者が所有する不動産に偏っていることも大きい。近年是正されてきたとはいえ、日本の土地価格は国の政策によって法外に高く設定されてきた。しかも高齢者は手厚い年金で生活が保証されており、土地を手放す必要がない。結果として見かけ上の資産額が大きい不動産が温存され、全体的な資産額を押し上げている。
東京郊外でちょっとした土地を親から引き継いだ人であれば、見かけ上の資産が8000万円に到達するケースは少なくない。本来そのような人は引退後は土地を売却し、貯金を取り崩しながら生活をするものだが、高額の年金が支給される日本でその必要はない。彼らの生活は庶民そのものだがカウント上は富裕層なのだ。
その証拠に、約40億円以上の純資産を持つ超富裕層の数は激減し、80億円以上に至っては世界15位にも入らない。
日本の貧困化は想像を超えるスピードで進んでいる。今後、円安が一気に進む可能性が高く、若い世代は貯蓄も資産もない人がほとんどだ。十年後の富裕層ランキングでは日本の名前は跡形もなく消え去っているかもしれない。
関連記事
-
-
政治家も国民もみんなマスコミが大好き。電波停止に言及した高市発言の矛盾
放送事業者が政治的公平性を欠く放送を繰り返した場合、電波停止を命じる可能性があ …
-
-
EUが銀行監督一元化で合意。欧州は後戻りできない道に入った!
欧州連合(EU)は13日に開いた財理事会で、ユーロ圏の銀行監督業務をECB(欧 …
-
-
安倍首相が日銀に4月までに物価目標の道筋を付けるよう要望。困った日銀はどうする?
政府は24日、首相官邸で3回目となる経済財政諮問会議を開き、金融政策と物価に関 …
-
-
中国が今度は豪の諜報機関をハッキング?だが政府首脳は中国擁護に必死
オーストラリア放送協会(ABC)は5月27日、中国のハッカー集団が、建設中のオ …
-
-
大国インドが中国を牽制。南シナ海に海軍を派遣することを検討中
南シナ海での中国の動きに対して、大国インドが牽制球を投げた。インド海軍のジョシ …
-
-
さかもと未明氏のマナー発言が炎上。「正論」だけが幅を利かすグロテスクな光景
搭乗した飛行機内での騒動を記した雑誌記事が物議を醸していたマンガ家のさかもと未 …
-
-
迷走する携帯料金引き下げ問題。日本の劣化を示す象徴的な事例
携帯料金の見直しに関する議論が激しさを増している。高市早苗総務大臣は、記者団に …
-
-
もんじゅの検証が行われないまま、新しい高速炉の開発計画が着々と進行中
政府は廃炉が予定されている高速増殖炉「もんじゅ」に代わる新しい高速炉を開発する …
-
-
定年後再雇用の賃金格差は違法との判決。司法判断定着なら、現役世代の年収が減少?
定年退職後の再雇用において年収を引き下げることは違法だとする東京地裁の判決が下 …
-
-
広告クリエイティブ業務のAI化で、すべての広告は動的になる
広告業界でコピーライティング業務をAI化する取り組みが進んでいる。狙いは人員の …