殺人エレベータ?シンドラー社製でまた死亡事故。前回の教訓で社長はとりあえず謝った
金沢市の「アパホテル金沢駅前」で31日午後、エレベーターに挟まれてパート清掃員が死亡する事故が発生した。
事故を起こしたエレベータは「シンドラーエレベータ」社製で、同社製のエレベータは2006年に東京都内のマンションでも扉が開いたまま動作し、高校2年生の男子生徒(当時16歳)が死亡する事故を起こしている。
国土交通省は2006年の事故をうけて建築基準法施行令を改正し、2009年9月から事故を防ぐための保護装置の設置を義務付けている。だが今回事故を起こしたエレベータは1998年1月に同ホテルに設置されたもので、保護装置は取り付けられていなかった(ただ、監視装置は設置していたとしている)。
シンドラー社はスイスに本社のあるエレベータ・メーカー。2006年の事故発生時には、住民への説明会社や記者発表を頑なに拒み続けた。ようやく謝罪会見を行ったものの、ケン・スミス社長(当時)は会見で頭を下げず、大きな批判を浴びた。
欧米には一旦謝罪したらすべての責任を認めることになるという概念があり、企業トップはそうそう簡単には謝罪しないのが普通。日本でも公務員は不祥事があっても決して謝罪などしない。だが大手マスコミは役所には弱腰だが、このような攻撃しやすい民間企業にはヒステリックに批判をする。シンドラー社はその格好の餌食になってしまった格好だ。
今回はその教訓が生かされているのか、同社のフィリップ・ブーエ社長はすぐに記者会見を開き、頭を下げて謝罪した。詳しい原因はまだ明らかではないが、とりあえず同社では全国の同社製エレベーター約5500台を緊急点検するとしている。
すぐに頭を下げたことが功を奏するのか、今後の展開が注目される。
関連記事
-
-
ヘーゲル国防長官がようやく就任。新しい米国の世界戦略で在日米軍がいなくなる?
米上院は26日の本会議で、ヘーゲル元上院議員の国防長官への就任をようやく承認し …
-
-
マスターズ初の女性会員となったライス前国務長官はモテモテで有名
ゴルフのメジャー大会であるマスターズ・トーナメントを開催するオーガスタ・ナショ …
-
-
2016年度予算編成。社会保障費をめぐり与党内で駆け引きが活発化
2016年度予算の概算要求基準が閣議了解されたことで、予算編成作業が本格的に動 …
-
-
甘利経財相が原油安の効果は7兆円との見方。真偽の程は?
甘利経済財政相は2015年1月9日、原油安が進んでいることに関して「日本経済に …
-
-
マイナス金利以降、タンス預金がさらに増加。将来への不安を反映?
マイナス金利の導入以降、タンス預金が増加していると言われてきたが、その傾向に拍 …
-
-
2016年度予算の概算要求はさらに大型化。財務省は前年度並みに減額したいところだが
財務省は2015年9月4日、2016年度予算の概算要求額を公表した。一般会計は …
-
-
米ITセキュリティ会社が、中国人民解放軍をハッカー首謀者と断定する報告書を公開
米国の情報セキュリティー会社マンディアントは19日、米国に対するハッカー攻撃の …
-
-
トランプ氏が何と日本の核保有に言及。日米同盟は所与のものではなくなりつつある
米共和党のトランプ候補がとうとう日本の核武装について言及した。どこまで現実的な …
-
-
民法改正で不動産賃貸業は本格的なサービス産業に脱皮できるか?
法務大臣の諮問機関である法制審議会は2014年8月26日、民法における債権関係 …
-
-
6月7日に習近平国家主席が訪米。サイバー攻撃問題は表面上の主要議題に過ぎない
中国の習近平国家主席は米国を訪問し、オバマ大統領と首脳会談を行う。日程は6月7 …