ASEAN首脳会議。議長国カンボジアが中国に遠慮し領有権問題を文面から勝手に削除
カンボジアのプノンペンで開かれている東南アジア諸国連合(ASEAN)首脳会議において、領有権問題をめぐって早くも会議が紛糾している。
首脳会議では、法的拘束力を持つ「行動規範」の策定を目指しているが、領有権問題で強硬な態度を取る中国に対して、日本、ベトナム、フィリピンが反発している。今回の議長国であるカンボジアは各国から中国寄りと見られており、交渉をさらにやっかいにしている。
議長国であるカンボジアは共同声明の草案を各国に提示したが、その中には「ASEAN各国は領有権問題を国際問題化しないことで一致した」との文章が盛りこまれていた。だがフィリピンのデルロサリオ外相は「そのような合意はない。案には賛同できないと正式に発言している」として強く反発している。領有権問題は2国間で処理すべきとの立場を強調している中国に配慮し、カンボジアが文面を改変したと考えられる。
一方、首脳会議に参加している米国は領有権問題について、多国間協議の対象とすることは支持したものの、日本、ベトナム、フィリピンの主張そのものについては支持する意向がないことを明確にしている。
領有権問題を国際問題にしたくない中国と、中国に遠慮する米国やカンボジアという構図が明確になりつつある。行動規範の策定には紆余曲折が予想される。
関連記事
-
-
自転車の輸入業者に1億8900万円の賠償判決。そこからある光景を邪推すると?
自転車の欠陥が原因で転倒し重傷を負ったとして、茨城県の男性らが自転車の輸入業者 …
-
-
2014年度予算編成がスタート。別枠のバラマキ予算があり、最終的には96兆円規模か?
2014年度予算の概算要求基準が8月8日、閣議了解された。各省は8月末までに概 …
-
-
カルロス国王次女の脱税疑惑をきっかけに、スペインは過去の呪縛に挑戦する
スペインのファン・カルロス国王の次女クリスティーナ王女が、脱税と資金洗浄(マネ …
-
-
国連人権理事会が中国の人権弾圧を指摘。だが中国への実質的影響はほとんどゼロ
国連人権理事会は10月22日、作業部会を開催し、中国に対してチベット自治区など …
-
-
思いのほか苦境にあるロシア。今回の一連の外交はいわゆる「弱者の戦略」
ロシアによるクリミア併合プロセスが着々と進んでいる。表面的には軍事力を前面に押 …
-
-
政府が財政収支の試算を公表。2020年度PB黒字化は達成困難に
政府は2014年7月25日、「中長期の経済財政に関する試算」を公表した。日本政 …
-
-
オバマ政権が圧力に抗しきれずシリア空爆を決断。次期大統領選にも影響
米国のオバマ大統領は2014年9月10日、テレビ演説を行い、イラクとシリアで勢 …
-
-
ASEAN国防相会議で中国との衝突回避策が合意。アジア地域の米中主導色強まる
東南アジア諸国連合(ASEAN)加盟国と日米中の国防相が参加する、ASEAN拡 …
-
-
小野寺防衛相が国際会議において「右傾化は誤解」と異例の説明
シンガポールで開催されているアジア安全保障会議に出席した小野寺防衛大臣は講演を …
-
-
来年度予算は大幅増額で100兆円突破の見込み。財政再建からはさらに一歩後退
2014年度予算の概算要求が各省から出揃いつつある。概算要求の締め切りは8月3 …