韓国政府が若者の海外就職と海外起業を推奨。一部では「棄民政策」との声も
韓国の朴槿恵次期大統領は11日、ソウルで開催されているグローバル就業博覧会を訪れ、海外で就職や起業を志す若者に政府として支援することを表明した。大韓貿易投資振興公社(KOTRA)、韓国国際協力団(KOICA)、韓国商工人ネットワークの3組織を連携し、海外人材採用のデーターベースを構築して、就業や起業を支援する。
韓国の次期政権が若者の海外就職や企業を支援する背景には、統計値には表れない韓国の高い失業率がある。
韓国の表面上の失業率は3.7%と低い水準にとどまっている。だが日本と同様、韓国の失業率の実態はかなり悪いといわれており、若年層では20%近くに上るという見方もある。
サムスンなどごく一部の財閥企業の業績は好調だが、韓国の国内産業基盤は薄く、国内企業だけで雇用を確保するのは難しい状況だ。
また海外で就職する人材は貴重な外貨の稼ぎ手になるという点も大きい。韓国は国内の金融資産が不足しており、企業の設備投資資金の多くを海外からの借り入れに頼っている。何らかの出来事をきっかけに海外の金融機関が資金を引き上げる事態になると、韓国はたちまち外貨不足に陥ってしまうリスクを抱えている。
日本が韓国に通貨スワップを提供していたのも、韓国の外貨不足のリスクを軽減するためである。海外で就職した人材は、国内の家族に資金を送金するため、安定的な外貨の獲得源になる。
かつて韓国はドイツに炭鉱労働者と看護婦を大量に派遣し、外貨を稼いできた歴史がある。その政策を実行したのは、朴槿恵次期大統領の父親で軍事独裁政権の指導者であった朴正熙元大統領である。朴槿恵氏は就業博覧会の会場において海外就職を希望する若者を前に講演し、ドイツに派遣された炭鉱労働者と看護婦を例に挙げ、国ために貢献するよう若者に訴えたという。
だがドイツに派遣された労働者については、韓国に対するドイツからの借款の担保にされていたという説もあり、後ろ暗い歴史という一面も持ち合わせている。朴槿恵氏の父親の政策とはいえ、海外に出て行く若者に対して、軍事独裁政権下に海外派遣された労働者を引き合いに激励したことについて、アナクロニズムと冷笑する関係者もいたという。
海外に就職機会を求める人はどこの国にも多数存在するが、政府がそれを積極的に後押しするとなると状況は少し変わってくる。海外に出て行った労働者がうまく成果を上げられなかった場合には、下手をすると「棄民政策」にもなりかねないからである。
日本でも戦後の急激な人口増加に対応するため、ドミニカなどに移民を送り出す事実上の「棄民政策」を行っていた過去がある。貧しい途上国ならいざ知らず、先進国ではあまり採用されない安易な政策であることだけは間違いない。
日本では今のところ、若者を海外にという目立った動きはないが、近年、若者の海外嫌いを叱責する論調がマスメディアに目立つようになってきている。これが若者を海外に出す政策を求める声に変わるようであれば、日本経済の弱体化がいよいよ深刻になったことの表れと考えてよいだろう。
関連記事
-
-
2月の貿易収支は先月に引き続いて改善。輸出の米国依存がより鮮明に
財務省は2015年3月18日、2月の貿易統計を発表した。輸出額から輸入額を差し …
-
-
革ジャケットを羽織って交渉の場に現れたギリシャの財務相。果たして会議は踊るのか?
債務問題をめぐるEU(欧州連合)とギリシャの交渉が始まったが、双方が立場を譲ら …
-
-
4~6月期のGDPは大幅マイナスの見込み。秋以降、政局流動化の可能性も
来週に発表される4~6月期の実質GDP(国内総生産)成長率は、大幅なマイナスに …
-
-
仏オランド政権が政策を180度転換。企業優遇と福祉削減にとうとう舵を切った!
富裕層や大企業に対する増税など、反企業的な公約を掲げて大統領に就任したフランス …
-
-
中国の台湾問題責任者が初の訪台。台湾の中国傾斜の背景にはTPP
中国政府で台湾問題を担当する、国務院台湾事務弁公室の張志軍主任が2014年6月 …
-
-
シャープは初めての経験に右往左往。コンサルはやりたい放題
シャープは現在、金融機関からの支援を獲得するために、リストラ案を策定している真 …
-
-
日本企業の世界シェア調査。トップ品目も多いが、縮小市場・低付加価値が目立つ
日本経済新聞社は2015年7月5日、2014年における主要商品・サービスシェア …
-
-
ドイツ軍が無人機グローバルホークの欧州版の導入を断念。欧州飛行許可下りず
ドイツ連邦国防省は、米国製の無人機グローバルホークの改良版であるユーロホークの …
-
-
米国の雇用統計が予想外に良好。政府機関の閉鎖は経済にあまり影響を与えていない?
米国の雇用統計が予想外に良好な数字だったことに関係者が驚いている。米労働省は1 …
-
-
統一教会の教祖、文鮮明氏が死去。北朝鮮の開放政策にも影響か?
統一教会の(世界基督教統一神霊協会)の創始者である文鮮明氏が3日、韓国で死去 …