「 マスコミ 」 一覧
-
-
ネットで集合知は成立しない?偽ニュース問題でフェイスブックが大揺れ
2016/11/29
フェイスブックが偽ニュース問題の対応に苦慮している。基本的にニュースの選定には …
-
-
NewsPicksを運営するユーザベースが上場。本業はまずまずだが上場を急いだ印象は拭えない
2016/10/25
ニュース・アプリ「NewsPicks」を運営するユーザベースが2016年10月 …
-
-
差別でよく議論になる「意図はなかった」という論理は通用するのか?
2016/10/13
このところ差別に関するニュースが立て続けに報道されている。日本では、差別の定義 …
-
-
パナマ文書が公開。三木谷氏の名前もあるが、大した話ではない可能性が高い
2016/05/10
ICIJ(国際調査報道ジャーナリスト連合)は2016年5月16日、タックスヘイ …
-
-
セブン鈴木氏の退任によって、同社は批判できないというタブーがなくなった?
2016/05/09
セブン&アイ・ホールディングスの鈴木敏文会長兼最高経営責任者が退任の意向を明ら …
-
-
パナマ文書を巡り、英キャメロン首相が自らの納税情報を公開。給料は意外に安かった
2016/04/12
パナマから流出したタックスヘイブン(租税回避地)関連文書、いわゆるパナマ文書を …
-
-
政治家も国民もみんなマスコミが大好き。電波停止に言及した高市発言の矛盾
2016/02/10
放送事業者が政治的公平性を欠く放送を繰り返した場合、電波停止を命じる可能性があ …
-
-
産経ソウル前支局長無罪判決が、極めて妥当かつ民主的である理由
2015/12/21
韓国のソウル中央地方裁判所は2015年12月17日、朴槿恵大統領の名誉を傷つけ …
-
-
日経によるFT買収。読者層が異なる媒体でシナジー発揮できるのか?
2015/07/26
日本経済新聞社は2015年7月23日、英国の経済紙フィナンシャル・タイムズ(F …
-
-
米上院がNSAの情報活動を大幅に制限する米国自由法を可決
2015/06/05
米上院は2015年6月2日、NSA(国家安全保障局)による個人情報の収集を認め …
-
-
安倍政権が考える言論の自由と民主党が考える言論の自由
2015/03/20
与野党の間で「言論の自由」の考え方をめぐって論争となっている。安倍首相がテレビ …