「 政治 」 一覧
-
-
G20の声明文から反保護主義の文言が消滅。今後は露骨なパワーゲームの時代へ
2017/03/23
ドイツのバーデンバーデンで開催されていたG20(主要20カ国の財務相・中央銀行 …
-
-
世耕経産相が米主要経済閣僚と初会談。見えてこない日米交渉の道筋
2017/03/21
訪米した世耕経済産業相は2017年3月16日、ロス米商務長官らトランプ政権の主 …
-
-
残業上限は「100時間」それとも「100時間未満」?という不毛な議論
2017/03/16
政府が導入を検討している長時間労働の上限規制について、最終的に「月100時間未 …
-
-
サウジアラビアのサルマン国王が1000人を引き連れて異例の来日。背景には強烈な危機感
2017/03/13
サウジアラビアのサルマン国王が2017年3月12日、来日した。13日には安倍首 …
-
-
受動喫煙防止法案の経済的な影響は約8400億円と調査会社が試算
2017/03/08
政府が今国会に提出する予定の受動喫煙を防止する法案に関して、民間の調査会社が外 …
-
-
米国で3月利上げの可能性が急上昇。2017年は緩やかな金利上昇とドル高継続か?
2017/03/06
これまで見送りとの公算が高かった3月利上げが急速に現実化してきた。FRB(連邦 …
-
-
トランプ大統領の議会演説は想定通りで市場には安心感。ただ減税額は調整が必要か?
2017/03/02
トランプ米大統領は2017年2月28日、米議会において初の演説を行った。総額1 …
-
-
上野千鶴子氏の発言をめぐって炎上騒ぎ。日本は本当に貧しくなってきたのかも・・・・
2017/02/28
日本におけるフェミニズムの先駆者の一人として知られる上野千鶴子氏の発言をめぐり …
-
-
ようやく聞こえてきた、ふるさと納税制度に対する自治体からの異論
2017/02/22
ふるさと納税に対する異論が一部の自治体から出始めている。今のところ、税収が減っ …
-
-
とうとう出てきた悪魔の囁き。財政拡張で脱デフレを実現するという新経済理論
2017/02/21
金融緩和だけではなく、財政出動によって物価目標を達成すべきという、事実上のヘリ …
-
-
調剤薬局の偽造薬問題。日本の医薬品行政はまともに機能していない
2017/02/16
C型肝炎治療薬の偽造薬が薬局チェーンで発見されるという、前代未聞の事件が発生し …