「 社会 」 一覧
-
-
差別でよく議論になる「意図はなかった」という論理は通用するのか?
2016/10/13
このところ差別に関するニュースが立て続けに報道されている。日本では、差別の定義 …
-
-
あまりにも低い日本の生産性。労働経済白書が示す衝撃的な現実
2016/10/05
厚生労働省は2016年9月30日、2016年版の労働経済白書を公表した。日本の …
-
-
自業自得患者の自己負担を上げれば医療財政が改善できるというのはまったくの幻想
2016/10/03
テレビ局の元アナウンサーがブログで「自業自得の人工透析患者なんて全員実費負担に …
-
-
高速増殖炉もんじゅは廃炉にするも、あたらな高速炉の開発計画が浮上
2016/09/28
運転停止中の高速増殖炉「もんじゅ」について、政府が廃炉に向けて動き始めた。一方 …
-
-
所得格差を示すジニ係数は過去最大。しかし累進課税などで最終的な格差は縮小
2016/09/20
厚生労働省は2016年9月15日、2014年度における所得再分配調査の結果を発 …
-
-
コンサート・チケットの高値転売問題がネットで激論。音楽業界には知恵が必要
2016/09/12
コンサート・チケットの高値転売をめぐってネットで激論となっている。高値転売を防 …
-
-
働き方改革で政府が残業時間規制を検討。結局はサービス残業増えるだけ?
2016/09/08
政府は長時間残業を是正するため、労働基準法を見直し、一定以上の残業を規制する検 …
-
-
介護離職ゼロに向けて企業に残業免除を義務化。だが現実には機能しない?
2016/08/31
安倍政権が掲げる介護離職ゼロに向け、介護者の残業を免除する施策の検討が始まって …
-
-
東京五輪で廃スマホから金メダルを作るプランが浮上。資源再利用都市をアピール
2016/08/30
東京オリンピックで選手に授与されるメダルをスマホから作るというプランが浮上して …
-
-
ようやく最低賃金が大幅に引き上げられるが、恩恵の多くは中間層に?
2016/08/17
諸外国に比べて低く抑えられていた日本の最低賃金がようやく引き上げられる。最低賃 …
-
-
低所得者の住居支援に空き家を活用。成熟国家としては正しい方向性
2016/07/26
国土交通省は高齢化の進展によって公営住宅が足りなくなることから、空き家を活用す …