「 デフレ 」 一覧
-
-
2017年1~3月期のGDPは、とうとう名目値がマイナスに転落。完全にデフレに逆戻り
2017/05/22
内閣府は2017年5月18日、2017年1~3月期のGDP(国内総生産)速報値 …
-
-
とうとう物価上昇がストップ。そろそろ構造的な要因に関する議論が必要?
2015/03/30
総務省は2015年3月37日、2015年2月の消費者物価指数を発表した。代表的 …
-
-
インフレが予想されるのに、タンス預金増加の兆候。背景には何が?
2015/01/09
日銀の量的緩和策によってインフレ期待が徐々に高まりつつあるが、一方で、デフレの …
-
-
駆け込み需要で絶好調な1~3月期GDP。10%増税と追加緩和への影響は?
2014/05/16
内閣府は2014年5月15日、2014年1~3月期の国内総生産(GDP)の速報 …
-
-
日本の伝統工芸品も値上げ?インフレ経済はこうして始まっていく
2014/01/11
本格的な円安が始まってから1年が経過した。当初は灯油や衣類など、輸入品を中心と …
-
-
11月の消費者物価指数はいよいよ1%台に突入。インフレ転換はほぼ確実
2013/12/29
総務省は2013年12月27日、11月の消費者物価指数を発表した。代表的な指標 …
-
-
政府がとうとうデフレの表現を削除。だが実態は輸入価格上昇によるインフレ
2013/12/24
政府は2013年12月24日の月例経済報告において「デフレ」の表現を削除する。 …
-
-
物価は4カ月連続で上昇。値上げは全品目に波及しつつあるが、これをどう評価すべきか?
2013/10/27
総務省は10月25日、9月の消費者物価指数を発表した。代表的な指標である「生鮮 …
-
-
デフレは構造的要因と譲らなかった白川前総裁はやはり正しかったのか?
2013/10/06
日本の長期金利低下が加速している。10月2日の債権市場では10年物国債の利回り …
-
-
これは悪いインフレの兆候?4月の消費者物価指数は庶民にとってトホホな内容
2013/06/03
総務省は5月31日、4月の全国消費者物価指数を発表した。生鮮食料品を除く総合指 …