「 公共事業 」 一覧
-
-
財政再建目標に債務GDP比を併記?その本当の狙いは公共事業
2015/03/31
政府の財政再建目標をめぐる議論が活発になっている。これまで国際公約として掲げて …
-
-
消費税の影響は今のところ限定的だが、やはり公共事業頼み?
2014/06/17
消費増税後の景気を、活発な公共事業が支える構図が明確になっている。内閣府が発表 …
-
-
総額5.5兆円の補正予算が可決成立。だが昨年より規模が小さく、効果は限定的
2014/02/09
参議院は2014年2月6日、消費税増税をにらんだ経済対策を柱とする2013年度 …
-
-
2014年度予算の総額が96兆円になったことには明確な理由がある
2013/12/26
政府は2013年12月24日、2014年度予算案を閣議決定した。社会保障費の伸 …
-
-
需給ギャップが3期連続で縮小。日本経済復活なのか単なるバラマキなのか?
2013/12/23
内閣府は2013年12月16日、7~9月期の日本経済における需給ギャップがマイ …
-
-
2014年度の実質成長率見通しは1.3%に下落。その理由は消費増税ではない?
2013/12/18
政府の2014年度における経済成長見通しがほぼ固まった。物価変動の影響を除いた …
-
-
7~9月期GDP下方修正の影響は軽微。むしろ公共事業依存体質が問題
2013/12/12
内閣府は12月9日、2013年7~9月期の国内総生産(GDP)改定値を発表した …
-
-
2014年度予算編成作業が大詰め。焦点は税収上振れ分の取り扱い
2013/12/11
2014年度予算の編成作業が大詰めを迎えている。自民党への政権交代によって、大 …
-
-
消費増税をにらんだ5.5兆円経済対策の効果は一時的
2013/12/10
政府は12月5日の臨時閣議において、消費増税に対応した5.5兆円の経済対策を決 …
-
-
円安は製造業の収益力に寄与せず、内需企業は公共事業依存体質が鮮明に
2013/12/03
財務省は2013年12月2日、7~9月期の法人企業統計を発表した。金融業と保険 …
-
-
公共事業費の抑制をめぐって綱引き激化。財務省が本当に危惧している事態とは?
2013/11/26
2014年度予算の編成作業が大詰めを迎えているが、公共事業費の抑制をめぐって議 …